![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO400, -1.0EV, F5.6, 1/90sec., W/B:Auto おじさんは超広角馬鹿という病気なので、しばらく超広角レンズを使っていないと、無性に使いたくなります。^^ 今日も、池下へ行くときは、超広角レンズを付けていきました。 地下鉄・池下駅は、名古屋の地下鉄の駅の中では特別歴史と風格がある駅で、無意味に天井が高いのがいいところです。 超広角を振り回すのに向いています。 やはり、超広角は気持ちが良かったです。^^ ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO800, -1.0EV, F4.5, 1/90sec., W/B:Auto ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO400, -0.5EV, F4.5, 1/90sec., W/B:Auto ▲
by xylocopal2
| 2005-09-30 21:25
| Scenery of the City
![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO100, -1.0EV, F8.0, 1/750sec., W/B:5200K 池下に行ってきました。 正面のビルにある"サンクレア池下"というショッピングセンターで食事をして、買物をしてくるだけなんですが、ここ1年ぐらいは毎週行っています。 うちからは車で10分、徒歩で25分くらいの距離です。 近いので、よく出かける場所です。 ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO100, -1.0EV, F8.0, 1/1000sec., W/B:5200K ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO100, -1.0EV, F8.0, 1/750sec., W/B:5200K ▲
by xylocopal2
| 2005-09-30 17:46
| Sky
![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F5.6, 1/350sec., W/B:Auto "日々是楽シ 蔵"にTB ------------ "黒い家"というと、大竹しのぶ主演のサスペンスホラーを思い出しますが、この写真の家は、"犬神家の一族"を思い起こさせます。 どこからか、「たたりじゃぁ~」という声が聞こえてきそうです。^^ うちから徒歩10分ほどの場所にある旧家ですが、何もかも真っ黒で、実に風格がある家です。 このあたりの地主さんなのでしょうか。 こういう家は維持するのが大変だと思いますが、町の景観としてはなくなってほしくないと思います。 おじさん、実は旧家フェチでもあります。^^ ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F4.0, 1/250sec., W/B:Auto ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F4.0, 1/500sec., W/B:Auto ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F4.0, 1/125sec., W/B:Auto ▲
by xylocopal2
| 2005-09-30 00:36
| Old Buildings
![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F4.0, 1/180sec., W/B:Auto 近所にある製材工場です。 妙に心惹かれる工場で、つい写真を撮ってしまう場所のひとつとなっています。 このトヨタのトラック、おじさんが学生時代からあったような気がします。 モデルチェンジしないのか、古いトラックを使い続けているのか、謎です。 この写真と同じアングルから、モノクロフィルムでも撮ってみました。 使ったフィルムは、Kodak TRI-X。そう、トライエックスです。 ものすごく久しぶりに使います。 現代のTRI-Xはどんな感じなのでしょうか。 Weblogの方に、"2005/09/29 モノクロ写真復活作戦"というエントリを書きました。 興味のある方は読んでみてください。 なお、TRI-Xの現像は、いつもの30分仕上げの町ラボには頼みませんでした。 どうせ、どこに出してもイマジカなどのラボに送るに決まっているので、普段利用したことがない写真店を使ってみました。 "Xylocopal's Photolog 2005/09/20 コザクラヤ写真店"にUPしたコザクラヤ写真店です。 フィルムを持って行くと、御主人、嬉しそうでした。 TRI-Xなんか持ってくる客は、あまり多くなさそうな地域ですから。 御主人と30分くらい雑談してきました。 銀塩歴60年の御主人、80歳を超えていらっしゃるようでした。 話はとても面白かったです。 パチモンモノクロ写真のプリントを見せると、まぁまぁいけるね、と言ってました。 銀塩度80%ぐらいだそうです。^^ ディスプレイに飾ってある、4x5のカメラやNikkor SW 65mmの話も聞きました。 また、いずれ書くと思います。 御主人、なかなか良い表情だったので、次回はポートレート撮らせてもらおうと思ってます。 おじさん、お年寄りの写真ばかり撮っているな。^^ いや、年輪を重ねた人間の表情はとてもいいものだから、つい。^^ ▲
by xylocopal2
| 2005-09-29 11:54
| Monochrome
![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -0.5EV, F4.0, 1/500sec., W/B:Auto 今日は自宅の玄関から半径10m以内で撮った写真ばかりです。 雨がしとしと降っているし、遠くまで出るのも面倒だと。^^ 傘をさしながら撮りました。 紫色の方がコムラサキです。 台風14号が来たときに、半分ぐらいの実が飛ばされましたが、残った実が色づきました。 百草丸ぐらいの、直径3~4mmの小さな実ですが、明るいパープルが綺麗です。 ---------- "遊戯帖 小紫だそうな・他"にTB ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, F4.0, 1/250sec., W/B:Auto ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -0.5EV, F4.0, 1/180sec., W/B:Auto 赤い方がハナミズキです。 4月には花の写真を何枚も上げました。 "2005年04月12日 ハナミズキのつぼみ" "2005年04月21日 ハナミズキ満開" このあたりでは、ハナミズキが街路樹になっているので、一斉に咲くと、なかなか見事です。 新緑も綺麗だし、秋になれば赤い実が美しいです。 四季折々、目を楽しませてくれます。 近くには、コブシを街路樹として植えてある場所もあるのですが、名古屋市公園緑地課はなかなか樹種選定にセンスがあります。^^ ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, F4.0, 1/125sec., W/B:Auto ▲
by xylocopal2
| 2005-09-28 17:31
| Flowers & Plants
![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO200, +0.5EV, F4.0, 1/350sec., W/B:Auto "名古屋市市政資料館"に行ってきました。 馬鹿のひとつ覚えのように、ここばかり行っていますが、やはり良いところです。 心が落ち着きます。 今までに撮った写真は、"このあたり"にあります。 相変わらず、訪れる人はほとんどおらず、貸し切り状態でした。 天気のせいで、少し暗かったですが、タムロンのF2.8ズームは明るいです。 絞り開放ばかりでしたが、シャープですね。 このレンズ、やめられません。^^ ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F2.8, 1/60sec., W/B:Auto ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO400, -1.0EV, F2.8, 1/125sec., W/B:Auto ▲
by xylocopal2
| 2005-09-27 17:50
| Old Buildings
![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, -1.0EV, F8.0, 1/750sec., W/B:5200K すでに昨日の空なんですが、勘弁してください。^^ 昨日ほど素晴らしい青空ではなかったですが、今日も綺麗な青空でした。 雲の浮かび方は今日の方が良かったですね。 積雲、通称「ぽっぽ雲」でした。 夏の雲ですが、そろそろ秋を感じる気温になってきました。 ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO100, -1.0EV, F8.0, 1/500sec., W/B:5200K ![]() Canon EOS 10D / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II ISO100, -1.0EV, F11.0, 1/250sec., W/B:5200K ▲
by xylocopal2
| 2005-09-27 01:21
| Sky
APS-Cサイズ撮像板専用超広角レンズ、"TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II"を銀塩EOSで使ってみました。 さすがに、広角端11mmは使い物になりませんが、14mmあたりからは使えそうです。 とはいえ、左下隅など、かなり像が流れていますから、使えるとは断言しませんが。 EOS 1Ds、EOS 5Dなど、フルサイズイメージセンサーを持つデジタル一眼レフで使うと、たぶんこうなるというサンプルです。 最小限のレタッチは施してあります。 フィルムのフレームは残してありますので、36mm×24mmのマキシマムエリアで写っています。 ![]() Canon EOS 100QD / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II Kodak GOLD400, F11.0, 1/750sec. ![]() ![]() ![]() ▲
by xylocopal2
| 2005-09-26 17:15
![]() Canon EOS 100 QD / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II Kodak GOLD400, F8.0, 1/10sec. いつもの地下鉄写真‥‥ではありません。 いつもより少しだけワイドなはずです。 13mmの画角です。 そして、いつもよりひどく周辺減光しているはずです。 この写真のレタッチ前の画像は下のようになっています。 ![]() 周辺減光などというレベルではないですね。 イメージサークルが足らないという写真です。 実は禁断の掟破り、APS-C専用レンズを銀塩EOSで使ってみました。 さすがに、11mmはケラレまくって使い物になりませんが、14mmぐらいだったら何とか使い物になります。 まったく周辺減光していない写真まで、四隅を黒く焼いてしまうおじさんですから、この程度のケラレは無問題です。 それよりも、格安で14mmが使える方が嬉しいです。^^ この写真を撮るのに要した必要経費は1000円ぐらいでした。 使った銀塩EOSはジャンクです。 名古屋・マルエイスカイルで開催中の"中古カメラ・用品大バーゲン"のジャンク売り場にあったカメラです。 500円で売られていました。 案の定動きませんでした。^^; 壊れていました。まぁ、ジャンクですから。 しかし、動くようになりました。^^ 少々機嫌を取る必要がありますが、電源さえ入れば普通に撮れます。 ことの顛末はWeblogの方に書く予定です。 古いとはいえ、現代のカメラですから、高感度モノクロフィルムが使えるのが嬉しいです。 上の写真、少し色がおかしいのは、賞味期限2003年2月という期限切れフィルムを使ったからです。 カラーバランスは崩れていますが、モノクロにしてしまえば関係ないですね。^^ ![]() Canon EOS 100 QD / TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II FUJIFILM SUPERIA 400, F8.0, 1/10sec. こちらは新品のフィルムで撮ったもの。 さすがに粒状性は良いですね。 少し慣れてきたせいか、周囲の減光も少なめです。 これで、14mmぐらいです。 ▲
by xylocopal2
| 2005-09-26 16:20
| Monochrome
![]() KODAK Retina II Type 011 / Schneider Kreuznach Retina Xenon F2.0/50mm FUJIFILM SUPERIA 100, F4.0, 1/100sec. レチナくんで何を撮ったかというと、実にしょうもないものばかりです。 以前、カラーで撮っていた頃は、もう少し一般ウケしそうな綺麗なものを撮ったのですが、半分ぐらい、"クラカメウェブサイト"の作例のつもりで撮っていました。 今回は、好きなものばかり撮ってみたら、こうなりました。^^ あ~、お客さん、帰っちゃうな~。^^ このカメラ、フレーミングが実に難しいです。 最近の一眼レフのファインダーしか知らない人が覗くと、たぶんパニックになると思います。 そう、ぜんぜん見えない。^^ どこがフレームの境目かはっきり分かりません。 どこまで画角に入るのかさっぱり見当がつきません。 おじさんが老眼のせいだけじゃないですよ。 同時代のライカやコンタックスのファインダーとは丸っきり構造が違います。 ものすごくシンプルな構造なんです。 そのため、半分ぐらいアテ勘でフレーミングしなければならないのです。 それでも、何とかフレーミングできているのは奇跡としか言いようがありません。^^ 撮影データは、アルツになりかけのおじさんとしてはよく覚えています。 何しろ、絞りはF4.0しか使っていないし、シャッタースピードは少し薄暗いところが1/100sec.、普通のところが1/250sec.、この2種類しかないのですから。^^ ネガを見ると、意外に濃度は揃っていました。 まだまだ、体感露出いけそうでした。 ISO100しか駄目ですが。 ![]() KODAK Retina II Type 011 / Schneider Kreuznach Retina Xenon F2.0/50mm FUJIFILM SUPERIA 100, F4.0, 1/250sec. ![]() KODAK Retina II Type 011 / Schneider Kreuznach Retina Xenon F2.0/50mm FUJIFILM SUPERIA 100, F4.0, 1/100sec. ![]() KODAK Retina II Type 011 / Schneider Kreuznach Retina Xenon F2.0/50mm FUJIFILM SUPERIA 100, F4.0, 1/100sec. ▲
by xylocopal2
| 2005-09-25 20:56
| Monochrome
Copyright © 2004-2010 Xylocopal All Rights Reserved
|
![]() by Xylocopal "Photo Gallery"はこちらにあります。 猫写真は"Cimarron & Crola" / "Dancing Cat Norimaki's Website"にあります。 機材ネタは "Hardware Index"に一覧があります。 ![]() ![]() カテゴリ
Sky Cats Square Format Monochrome Rusty Scene Seasons Scenery of the City Old Buildings Light and Shadow Flowers & Plants Animals & Birds Snap Favorites Portrait Montage Hardware Hardware Index Software LINKS
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2013年 04月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
NEKO PHOTO 猫と6ペンス ぽげろぐ Hawaiian Br... +photo のらねこ。 (野良にゃ... R&M Some Night &... チリン♪草 人を撮ろう Roc写真箱 ゴマグリモナカ inside out 魔王の独り言 ~MAOU... 僧索記なる、はるのよしなしごと 日々GILIGILI Black Face S... Fragment Nob's Favour... Fleurs ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||